COMPANY
会社案内
代表挨拶

今や人と人とのコミュニケーションに「通信」は欠かせない存在です。
インターネットや携帯電話は人々の生活を大きく支えています。
当社の役割は最先端の通信技術により進化を続ける高度情報社会の発展に寄与することと、人々の新たなコミュニケーションの創造に貢献することです。
これらを実現するために、当社では光ファイバーケーブル・メタルケーブル設置工事の設計から施工を行っており、更にはモバイル通信設備および電力設備についても高度な技術を習得しております。
当社は昭和41年の創業以来、電気通信の発展とともに技術を培ってまいりました。これからも皆様のニーズに応えられるように積極的にチャレンジして、人材の育成に注力しながら人と技術を通じて社会に貢献する会社を目指してまいります。
代表取締役社長
岩本 好史
会社概要
会社名 | 株式会社 トーエイ電設 |
所在地 | 【本社】 〒885-0093 宮崎県都城市志比田町4771番地1 TEL:0986-23-0883(代) 【熊本支店】 〒862-0913 熊本県熊本市東区尾ノ上2丁目6-12 TEL:096-381-0734 【福岡営業所】 【宮崎営業所】 |
創業 | 昭和41年12月24日 |
役員氏名 | 代表取締役社長 岩本 好史 |
取締役 | 岩本 久美子・岩本 尚士 |
主要取引銀行 | 肥後銀行京塚支店・鹿児島銀行都城支店・日本政策金融公庫・宮崎銀行年見町出張所・南日本銀行都城支店 |
資本金 | 2,400万円 |
従業員数 | 68名(男60名・女8名)※令和6年4月現在 |
建設業者登録 | 国土交通大臣(特)第13137号(土・電・通) |
建設車両 | ・ユニック車:2台 ・高所作業車:11台 ・穴堀建柱車:3台 ・パワーゲート:1台 ・ダンプ:1台 ・箱バン(ハイエースタイプ):11台 ・バン(サクシードタイプ):5台 ・ステーションワゴン:4台 ・軽箱バン:13台 ・軽トラ:1台 計52台 |
事業内容
電気通信工事部門 | (1)光アクセス工事 光ファイバーケーブルの布設・接続・試験 (2)ユーザ工事 家庭・オフィス内の光ファイバー等の配線および通信機器設置 (3)モバイル通信工事 携帯電話基地局設備の調査・設計・施工・各種試験調整 (4)電力工事 通信用電源(受電装置、非常用電源、蓄電池等)の施工・試験 (5)総合設備工事 ネットワークシステムの設計・施工・保守 |
電気設備工事部門 | (1)一般電気・太陽光発電の設計・施工 (2)公共工事 |
土木工事部門 | 地下官路布設・マンホール築造・電線共同溝施工 |
太陽光発電事業部門 | 太陽光発電による売電事業 |
販売部門 | (1)電話機・ビジネス電話機・ファクシミリ (2)通信ネットワーク機器 (3)太陽光発電システム (4)LED照明器具 |
保守部門 | 通信設備・電気設備全般 |
沿革
1964
8月 | 個人 東栄電工として熊本で営業開始 |
1966
12月 | 東栄電設工業(株)創立 資本金100万円 通信線路工事および宅内工事を目的に本社(熊本)で営業開始 |
1972
1月 | 建設業 熊本県知事許可を受ける |
4月 | 宮崎県都城市に営業所を開設 |
1974
6月 | 資本金300万に増資 |
1981
8月 | 宮崎県児湯群高鍋町に事業所を開設 |
1984
7月 | 資本金500万に増資・都城営業所を支店に昇格 |
8月 | 都城支店を本社に昇格 |
9月 | 熊本支店を開設する |
10月 | 建設業 宮崎県知事許可を受ける |
1987
4月 | 高鍋事業所から宮崎市に営業所開設 |
1988
1月 | 建設業 建設大臣許可を受ける |
1992
8月 | 資本金1,600万に増資 |
1995
6月 | 都城市年見町から志比田町へ本社事務所移転 |
1996
9月 | 資本金2,400万円に増資 |
2006
4月 | 東栄電設工業(株)から(株)トーエイ電設へ社名変更 |
2014
1月 | 宮崎県児湯郡川南町にて太陽光発電事業開始 |
2022
1月 | 福岡県に福岡工事事務所を開設 |
2025
4月 | 福岡県に設置していた「福岡工事事務所」は、業務拡大と体制強化を目的として「福岡営業所」へと昇格 |
有資格者免許
資格名 | 人数 | |
---|---|---|
共通 | 監理技術者(電気) | 3 |
監理技術者(電気通信) | 4 | |
監理技術者(土木) | 3 | |
電気施工管理技士1級 | 4 | |
電気施工管理技士2級 | 8 | |
電気施工管理技士補1級 | 1 | |
電気通信施工管理技士1級 | 4 | |
電気通信施工管理技士2級 | 1 | |
電気通信施工管理技士補1級 | 1 | |
土木施工管理技士1級 | 3 | |
土木施工管理技士2級 | 3 | |
管施工管理技士2級 | 1 | |
第1種電気工事士 | 15 | |
第2種電気工事士 | 31 | |
工事担任者 AI・DD総合種 | 4 | |
工事担任者 DD第1種 | 4 | |
工事担任者 DD第3種 | 15 | |
工事担任者 AI第2種 | 1 | |
工事担任者 AI第3種 | 7 | |
工事担任者 総合種 | 2 | |
工事担任者 デジタル第1種 | 4 | |
工事担任者 デジタル第3種 | 2 | |
工事担任者 アナログ第1種 | 1 | |
工事担任者 アナログ第2種 | 6 | |
工事担任者 アナログ第3種 | 1 | |
工事担任者 1級デジタル | 1 | |
工事担任者 総合通信 | 2 | |
酸素欠乏危険作業主任者 | 2 | |
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者 | 17 |
資格名 | 人数 | |
---|---|---|
共通 | 酸素欠乏危険作業特別教育 | 13 |
危険物取扱者(乙種) | 8 | |
危険物取扱者(丙種) | 3 | |
特定化学物質等作業主任者 | 1 | |
車両系建設機械運転技能講習 | 5 | |
車両系建設機械運転特別教育 | 12 | |
玉掛作業主任技能講習(1t以上) | 42 | |
足場組立作業主任者 | 13 | |
職長教育 | 39 | |
第1種衛生管理者 | 2 | |
第2種衛生管理者 | 1 | |
消防設備士(甲種) | 2 | |
消防設備士(乙種) | 2 | |
登録電気工事基幹技能者 | 1 | |
線路 | クレーン運転士 | 1 |
移動式クレーン運転士免許(5t以上) | 1 | |
移動式クレーン運転技能特例講習(5t未満) | 42 | |
移動式クレーン運転特別教育(1t未満) | 1 | |
高所作業車技能講習(10m以上) | 41 | |
高所作業車特別教育(10m未満) | 8 | |
コンクリート工作物解体主任者 | 5 | |
土木 | 地山掘削作業主任者 | 7 |
土留支保工作業主任者 | 6 | |
型枠支保工組立作業主任者 | 2 | |
NW | 陸上特殊無線技術士1級 | 10 |
陸上特殊無線技術士2級 | 1 | |
電気通信主任技術者 線路 | 1 | |
電話級無線通信士 | 1 | |
ガス溶接作業主任者 | 9 |